株式会社ライズ

  1. HOME
  2.  > 
  3. 建設業界用語
  4.  > 
  5. 1級河川とは?
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1級河川とは?

1級河川とは、特に重要な水系として、国土交通大臣が指定した河川である。
防災面や経済的面で与える影響が国全体に及ぶ川を1級河川と指定する。

河川は上流部から海へ向かって、小さな河川が合流を繰り返しながら徐々に大きな河川となる。
これら一群の河川を合わせた単位を「水系」と呼ぶ。

1965年に施行された河川法によって、国土保全上または国民経済上特に重要な水系のうち、
政令で指定されたものを1級水系と呼ぶ。
「国土保全上」とは、洪水、高潮等の災害が発生した場合に想定される人命・財産等の被害が大きく、
この防止が国家的な見知から治水上重要であることを意味する。
「国民経済上」とは、上水道・工業用水道・灌漑・発電など河川の利用の影響度が一地方の経済にとどまらず、国家的に見て大きいものであることだ。
※灌漑とは、河川から水を引き、農業物を育てるため田畑へ人工的に給水・排水をすること

1級水系に係る河川のうち河川法による管理を行う必要があり、国土交通大臣が指定(区間を限定)した河川が「1級河川」である。
2005年4月30日現在、1級河川は13,994河川が指定されている。

河川は、河川法により区間を定めて管理する事になっており、管理区分により次の4種類に分けられる。
・1級河川 国土交通大臣が管理
・2級河川 都道府県知事が管理
・準用河川 市町村が管理
・普通河川 市町村が管理

1級河川と2級河川とは、水系が違うので、同じ水系内に併存することはない。
一般的には、1級河川の方が2級河川より規模も大きく、洪水等による災害が発生した場合の被害が大きい。
青森県の「岩木川」や岩手県・宮城県の「北上川」、東京都の「江戸川」などが1級河川に指定されている。

  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加