株式会社ライズ

  1. HOME
  2.  > 
  3. 建設業界用語
  4.  > 
  5. 立面混構造とは?
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

立面混構造とは?

立面混構造とは高さ方向に異なる構造種別を組み合わせた構造である。
建物の場合、下階を鉄筋コンクリート造、上階を木造とする立面混構造が見かけられる。

混構造は、それぞれの構造の長所を併せ持つ建築物を整備することが可能。
鉄筋コンクリート造は、耐震性や耐火・防火性をはじめとして災害に強い。
さらに、柱のない広いスペースをつくることが可能だ。
木造は、木の柔らかい雰囲気が人気で快適性や住み心地を併せ持つ。
建設コストが抑えられ設計の自由度が高い特徴がある。

高さ方向に異なる構造を組み合わせるメリットは大きい。
浸水高さまで鉄筋コンクリート造、その上部を木造にすることによる津波対策が行える。
また、1階を防音性の高い鉄筋コンクリート造にすれば、楽器の使えるスタジオが設置可能だ。
さらに、バスが通るような交通量の多い幹線道路に面して家を建てても騒音に悩まされることがない。
立面混構造を利用すれば、三角地や狭小地・高低差の大きい急な斜面にある土地でも
自由な家の形を実現できる。

立面混構造を活用することで、建築基準法上の制約も緩和可能だ。
国土交通大臣認定の耐火部材は、1時間耐火のものしかないため、耐火建築物とする場合の木造部分は、
最上階から4階までに限られてしまう。
1階が鉄筋コンクリート造・2階が木造であれば、木造部分への地震力を割り増した構造計算等を行う場合に
限り、延べ面積3,000㎡まで非耐火建築物で建設可能となる。
延べ面積500㎡以下であれば、1階及び2階を鉄筋コンクリート造、3階を木造で計画することも可能だ。

一方で、立面混構造は設計や施工が難しく、費用が嵩むというデメリットもある。


出典:国土交通省ウェブサイト(https://www.mlit.go.jp/gobuild/mokuzai_torikumi/dounyuu3.pdf
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加