株式会社ライズ

  1. HOME
  2.  > 
  3. 建設業界用語
  4.  > 
  5. VFM(バリューフォーマネー)?
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

VFM(バリューフォーマネー)?

VFM(バリューフォーマネー)とは、支払う金額に対して最も価値の高いサービスを供給するという考え方のことである。
経済学用語のひとつで、事業の選定に使われる。

民間が事業主体として公共事業を行うことをPFI事業と言い、VFMはPFIにおける最も重要な概念。
従来の公共事業の方式と比べてPFIの方が総事業費をどれだけ削減できるかを示す割合だ。
PFIの目的は、民間業者の資金やノウハウを活用して、国が自ら行うよりも効率的に公共サービスを提供することである。

同一の目的をもつ2つの事業を比較する場合、支払に対して価値の高いサービスを供給する方を他に対し「VFMがある」といい、残りの一方を他に対し「VFMがない」という。
従来の公共事業方式に代わりPFI 方式を採用するのであれば、VFMが向上することの検証が必須だ。

VFMは以下の計算式で求められる。
VFM(%) = {(従来の公共事業のLCC – PFIのLCC)÷従来の公共事業のLCC}×100
※LCCは設定した事業期間にかかる収入、支出の全て

VFMを計算するタイミングは2種類ある。
1つは、PFI導入可能性の検討段階で、シミュレーションのVFMと呼ばれる。
公共施設等の整備等に関する特定事業をPFI事業として実施するか判断するために予測で計算する。

もう1つは落札者が決まってからで、実際のVFMと言う。
落札者の提案内容から算定する。

VFMの実績は10%台が多いが、何%以上出ればよいという決まりはない。
PFI導入による評価は、定量的な値だけで判断せず、定性的なメリットも高く評価される。

※出典:内閣府ホームページ(https://www8.cao.go.jp/pfi/whatsnew/kiji/pdf/setumeikaisiryou.pdf
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加