#058 大幅に変更!施工管理検定・経験記述

カテゴリ
建設企業向けメールマガジン 
タグ

株式会社ライズ

B!
2024年11月18日(月)配信


施工管理技士の不正取得(実務経験年数の偽装)があったことへの対策として、
国土交通省が数年前から「施工管理検定2次試験(いわゆる実地試験)の
経験記述に関する設問を変更する」とアナウンスしてきましたが、
ようやく今年度それが実施されたようです。


2次検定の経験記述については、
もう随分前から「工事経験の事例を丸暗記して書けば合格する」と言われてきました。
設問も実質的に数十年変っていません。


自分の経験した工事を書き、その工事について品質面や安全面で課題になったことは何か、
その対策はどうしたか、まあかなりザックリ言えばそれを書くだけでOKでした。


ところが不正が起きたことで、この設問では実務経験の偽装防止にならない事から、
国交省は「丸暗記できない設問」に変更すると言ってきました。


ただ、そう言ってからなかなか変更されなかったので、
国交省側も設問をどうするか議論が長引いたんでしょうね。
ま、簡単に結論出るような問題じゃないでしょうから。


ですが、今年度やっと変更されました。
10月には土木、建築、電気工事が変更されましたが、
一番大きな変更は建築なんじゃないかと思います。


ということで、今年(2024年)10月20日(日)に実施された
1級建築施工管理技士2次試験について、何がどう変わったのか書いてみます。


まず、冒頭の設問です。
「持続可能な建設業を目指して働き方改革を推進すべく・・・」と
仰々しい文章になってますが、「右に示す工事概要の建築工事において・・・」と
あるので、今回から自分の経験した工事を書くスタイルじゃ無くなりましたね。
めちゃ大きな変更です。


(冒頭設問)
https://www.rise-jms.jp/media/working_constructionindustry/a1210


続いてその「右に示す工事」ですが、こんな感じになってます。かなり詳細ですね。
ただこれ、RCなので木造やってる人とか最初見たときは面食らったでしょうね。


(設問工事)
https://www.rise-jms.jp/media/working_constructionindustry/a1211


で、問題です。上記の工事について「現場作業の軽減策」を書けとあります。
冒頭の働き方改革の記述はここにリンクしてるんですね。
品質や安全とかじゃなく軽減策っていうのが今どきです。


(設問1)
https://www.rise-jms.jp/media/working_constructionindustry/a1212


更に2番目の問題も「長時間労働」についての記述を求めています。
働き方改革絡みで徹底してますね。


(設問2)
https://www.rise-jms.jp/media/working_constructionindustry/a1213


参考までに当社のYoutube「施工管理チャンネル」でも
詳しく解説していますので是非ご覧ください。


1級【建築】施工管理技士の2次は、もう自分のやった工事なんて書きませんよ!
2024年これまでとは180度変わった出題形式とは?



ということで、今回は建築の経験記述について書いてみましたが
土木や電気工事は、建築とは違った視点で変更されてますので、
次回以降でまた紹介していきたいと思います。


建設企業向け ✉️ メールマガジンは、
建設の時事ネタを中心にニッチな情報をお届けしています。

以下フォームよりお申し込みいただければ、
ほぼ隔週で最新のメールマガジンをお送りします。

▶ https://www.rise-jms.jp/mailmagazine_form.html

関連記事

#076 職人の派遣を解禁して!by大手ゼネコン

2025年8月22日(金)配信建設業はこんなに人手不足なんだし、そそろそ職人の派遣を解禁したらどうなのか?国内の大手ゼネコンで構成される日本建設業連合会(日建連)が、先月7月に公表した「建設業の長期ビ...

建設業の職人派遣、もう解禁したらどう?日本建設業連合会「長期ビジョン2.0」コラムより

#075 BIM/CIMはオワコンか?!

2025年8月7日(木)配信全国建設業協会(全建)が会員企業に行ったアンケート(2024年度生産性向上の取り組みに関するアンケート/1958社が回答)で、BIM/CIM活用工事の受注実績を調べたところ...

#074 下請の偽装一人親方、元請が管理?

2025年7月28日(月)配信国土交通省が、建設業で働く一人親方を対象に行った「働き方自己診断チェックリスト」の調査結果によれば、一人親方のおよそ4割が実態として「社員に近い働き方」と感じているそうで...

#073 「下請け」って言葉は消える!

2025年7月15日(火)配信来年2026年に下請法が改正されますが、皆さんご存じでしょうか?下請法の正式名称は「下請代金支払遅延等防止法」。中小零細企業や個人事業主が、大手企業や規模の大きな企業の仕...

#072 ゼネコンは初任給の引き上げ合戦!

2025年6月18日(水)配信中堅ゼネコンの淺沼組が、今年4入社の大卒初任給を30万円に引き上げたというニュースがありました。外勤者ということなので施工管理職に限定したようですが、前年の27万2000...