#055 職人が週休2日にならない理由

カテゴリ
建設企業向けメールマガジン 
タグ

株式会社ライズ

B!
2024年10月7日(月)配信


前回に引き続き、
とび、大工、左官、塗装といった職人の会社(専門工事会社)で構成される団体、
一般社団法人)建設産業専門団体連合会が毎年行っているアンケート調査から、
職人の週休2日は何故できないのか、書いてみたいと思います。


職人の会社に対し、
「貴社が週休2日制を導入できない(していない)理由は何ですか?」
と質問したところ、回答はこうなっています。


▶下請け工事会社(職人が在籍する会社)が週休2日を導入できない理由
https://www.rise-jms.jp/media/working_constructionindustry/a1198


上位7位までが以下の通りです。


【1位】64.8 % 適切な工期が確保できないため
【2位】47.0 % 元請企業が休ませてくれないため
【3位】43.1 % 人手不足のため
【4位】35.7 % 日給の労働者の収入が減少するため
【5位】28.3 % 休日の増加により企業のコストが増すため
【6位】19.5 % 作業員等が土日の作業を望んでいる為
【7位】16.2 % 残業が増えるため
※複数回答方式です。


【7位】の「残業が増えるため」とは、
仕事量と働く職人数が同じで、働く日数が減ったら当然残業が増える訳だから、
それじゃ週休2日やっても意味ないでしょ、ってことでしょう。


【6位】の「作業員等が土日の作業を望んでいる為」は、
作業を望んでいるというよりも日給月給制で土日働かないと月給が減っちゃうから
週休2日は必要ないって理屈でしょうね。


【5位】の「休日の増加により企業のコストが増すため」は、
これ幾つかあるでしょうが、例えば週2日休んでも職人の月給をこれまでと同じに
しようと思えば結果的に賃上げになるとかが一つの理由でしょう。


【4位】の「日給の労働者の収入が減少するため」とは、
6位の「作業員等が土日の作業を望んでいる為」と同じでしょうね。


【3位】の「人手不足のため」とは、
週休2日にしても工期や仕事量が同じなら、交替で土曜出勤とか必要になるけど
人員にそんな余裕ないから出来ないよ、って話ですね。


【2位】の「元請企業が休ませてくれないため」と
【1位】の「適切な工期が確保できないため」は、ほぼ同義でしょう。
職人の会社=専門工事会社は殆どの工事で下請けですから、
「適切な工期が確保できない」っていうのは、元請が余裕を持った工期を設定して
くれないって事です。下請に工期の設定権はほぼ無いでしょうから。


こうやってみると、
職人の会社が週休2日にできない理由は大きく以下の3つでしょうね。


・元請によるもの
・人手不足によるもの
・コストによるもの


でもこれって、ハッキリいって職人の会社自身で解決することは難しいですよね。
元請が週休2日を前提とした工期やコストを担保してくれない限りと下請の努力にも
限界があります。


職人に週休2日制が定着するのは、まだまだ先のようですね。


建設企業向け ✉️ メールマガジンは、
建設の時事ネタを中心にニッチな情報をお届けしています。

以下フォームよりお申し込みいただければ、
ほぼ隔週で最新のメールマガジンをお送りします。

▶ https://www.rise-jms.jp/mailmagazine_form.html

関連記事

#075 BIM/CIMはオワコンか?!

2025年8月7日(木)配信全国建設業協会(全建)が会員企業に行ったアンケート(2024年度生産性向上の取り組みに関するアンケート/1958社が回答)で、BIM/CIM活用工事の受注実績を調べたところ...

#074 下請の偽装一人親方、元請が管理?

2025年7月28日(月)配信国土交通省が、建設業で働く一人親方を対象に行った「働き方自己診断チェックリスト」の調査結果によれば、一人親方のおよそ4割が実態として「社員に近い働き方」と感じているそうで...

#073 「下請け」って言葉は消える!

2025年7月15日(火)配信来年2026年に下請法が改正されますが、皆さんご存じでしょうか?下請法の正式名称は「下請代金支払遅延等防止法」。中小零細企業や個人事業主が、大手企業や規模の大きな企業の仕...

#072 ゼネコンは初任給の引き上げ合戦!

2025年6月18日(水)配信中堅ゼネコンの淺沼組が、今年4入社の大卒初任給を30万円に引き上げたというニュースがありました。外勤者ということなので施工管理職に限定したようですが、前年の27万2000...

#071 若者を採用するならエージェント!

2025年6月3日(火)配信いま、就職や転職をする人の多くが「エージェント」を使っていることを知ってますか?まずはこちらのデータをご覧ください。▶仕事探しはエージェントの時代https://www.r...

#070 残業上限「緩和」の声ひろがる!

2025年5月20日(火)配信群馬県建設業協会が、会員企業のアンケート結果を受け「建設業の残業上限の緩和」を求めていると以前書きましたが、その声が広まっているようです。3月14日の衆院国土交通委員会で...