特定実務経験とは?

カテゴリ
既に建設業界で働いている方へ  建設業界情報  建設業界用語  建設業界ニュース 
タグ

株式会社ライズ

B!
2024年4月から変更になる施工管理技士検定の受検要件に記載のある「特定実務経験」とは、請負金額が4500万円(建築一式工事は7000万円)以上の建設工事において、監理技術者・主任技術者の指導の下、または自ら主任技術者として請負工事の施工管理を行った経験のことを言います。

※金額を見ると間違いやすいですが、下請金額ではなく請負金額です。

但し、その監理技術者・主任技術者については「当該業種の監理技術者資格者証を有する者に限る」とされているので、監理技術者なら誰でもいいと言う訳ではなく、主任技術者でも該当する監理技術者資格者証のある者、ということになります。

また「発注者側技術者の経験、建設業法の技術者配置に関する規定の適用を受けない工事の経験等は特定実務経験には該当しない」とされているので、いわゆる発注者支援業務での工事監督業務や、監理技術者などの配置を規定されないような工事の経験はカウントされないことになります。
    

関連記事

SDVとは?

ソフトウェアによって機能や性能が定義されるクルマのことである。 ソフトウェアの更新によって性能を向上させたり、新しい機能の追加ができる特徴を持つ。 代表的な例としては、運転支援機能の精度向上や事故防止...

省人化建設機械とは?

建設現場における労働力不足の解消や作業効率化を目的として開発された機械である。 国土交通省が定める「ICT建設機械等認定制度」に基づき認定され、作業負担を軽減しながら高精度な施工を可能にする。 本認定...

GX戦略地域とは?

GX関連の新産業の創出や、インフラ拠点の形成のために選出された地域である。本制度は2025年8月に創設され、自治体や事業者からの提案募集が開始された。 GX戦略地域の選出は、GX産業立地ワーキンググル...

健康経営優良法人とは?

従業員の健康づくりに積極的に取り組み、その実績が評価された法人を指す。 建設業は、従業員の健康確保が企業の存続に直結するため、健康経営優良法人の認定企業数が多い業種の一つである。 本評価制度は、「健康...

GenVital LTE(ゲンバイタルLTE)とは?

リストバンド型ウェアラブル端末とクラウドサービスを組み合わせ、心拍数・位置情報・暑さ指数を統合的に管理する体調管理システムである。 本製品は、株式会社大林組と株式会社GRIFFYが共同開発し、NETI...

クーリングシェルター(指定暑熱避難施設)とは?

熱中症特別警戒情報が発表された際、地域住民が涼をとるために解放される冷房設備を備えた施設である。 指定は市町村長が行い、施設の入り口などに「クーリングシェルター・マーク」が掲示されている。施設の種類は...