#019 ラジオ体操に賃金払ってますか?

カテゴリ
建設企業向けメールマガジン 
タグ

株式会社ライズ

B!
2023年3月24日(金)配信


国土交通省が先月2月末、
令和5年度の土木工事など積算基準の改定を公表しました。


国交省では、
工事などの実態調査に基づき必要に応じて積算基準を改定し、
全国の都道府県や政令市に情報提供していますが、
事実上、全国の自治体はこれに準じて運営を行っています。


令和5年度の新たな基準については複数の項目がありますが、
その中の一つにこんな項目がありました。


「朝礼や準備体操、後片付け等は、一日の就業時間に含まれるものであり
 標準歩掛に適切に反映されるべきもの(後略)」


▶国交省/R5時間外労働規制の適用に向けた工事積算等の適正化資料より
https://www.rise-jms.jp/media/working_constructionindustry/a1034


国交省が今回公表したのは積算基準改正の件ですが、明らかに
「朝礼やラジオ体操、後片付け」は一日の労働時間に入れて
その分の賃金をキチンと払いなさいよ、というメッセージに聞こえます。


来年2024年4月から始まる建設業の残業規制に向けた伏線であることは
間違いないでしょう。


国交省は、週休2日制の導入やICT・DXによる労働時間の削減など
建設業の働き方改革に積極的ですが、
今回は積算基準を使って労働時間の精査まで踏み込んできた感じです。


いまはSNSが普及し、どんな事でも可視化される時代になりました。
若者の利用が多いtwitterではサービス残業のツイートを見かけない日はありません。


来年、建設業の残業規制にスポットライトが当たれば、朝礼やラジオ体操は
SNSの恰好のネタになることは間違いありません。


他の業界では朝出勤してユニフォームに着替える時間は労働時間に入れないのか
議論されている位ですから、もはや朝礼やラジオ体操は論外なのでしょう。


建設業で慣例や習慣としてきた事柄も、
この超人手不足の状況から国交省も率先してケジメをつけるようにしてる気がします。


建設企業向け ✉️ メールマガジンは、
建設の時事ネタを中心にニッチな情報をお届けしています。

以下フォームよりお申し込みいただければ、
ほぼ隔週で最新のメールマガジンをお送りします。

▶ https://www.rise-jms.jp/mailmagazine_form.html

関連記事

#077 スーパーゼネコンの地域採用

2025年9月9日(火)配信いま、建設業の人手不足はスーパーゼネコンも例外ではありません。大手ゼネコンの職員は全国転勤が基本ですが、それでは今どきの若者を採用できないということで、最近はいわゆる「地域...

スーパーゼネコン大林組の採用実績(全国型・拠点型)

スーパーゼネコン大林組の新卒初任給(全国型・拠点型)

#076 職人の派遣を解禁して!by大手ゼネコン

2025年8月22日(金)配信建設業はこんなに人手不足なんだし、そそろそ職人の派遣を解禁したらどうなのか?国内の大手ゼネコンで構成される日本建設業連合会(日建連)が、先月7月に公表した「建設業の長期ビ...

建設業の職人派遣、もう解禁したらどう?日本建設業連合会「長期ビジョン2.0」コラムより

#075 BIM/CIMはオワコンか?!

2025年8月7日(木)配信全国建設業協会(全建)が会員企業に行ったアンケート(2024年度生産性向上の取り組みに関するアンケート/1958社が回答)で、BIM/CIM活用工事の受注実績を調べたところ...