#006 職人の派遣が可能になる!?

カテゴリ
建設企業向けメールマガジン 
タグ

株式会社ライズ

B!
2022年9月9日(金)配信


皆さんご存知の事かと思いますが、
建設業では職人の派遣は法律で禁止されています。
古くからある反社による人夫出しや安全面に不安がある等が
その理由とされています。
(施工管理については派遣は可能です。)


職人の高齢化、人手不足が超がつくほど深刻になっていく中、
人材派遣を解禁すれば加速度的に人材の供給がなされるのではないか、
と我々人材サービス業界では言われています。


300万人以上いる職人のマーケットが解放されれば
技能職(職人)派遣には数えきれないほどの人材会社が参入してきます。
現在の施工管理派遣に参入している会社数を見れば一目瞭然でしょう。


とはいえ、国にその動きは全くありません。
人材サービス会社に職人の派遣を解禁する気配は今のところ見当たりません。


ですがタイトルにもある通り、職人の派遣が可能になりそうな動きが、
最近国交省でありました。


前回のメルマガでも紹介しましたが、先月8月に発足した国交省の
「持続可能な建設業に向けた環境整備検討会」にこんな資料があります。


2004年頃、構造改革特区の提案として検討された、
”業者同士で職人を融通し、派遣を行う場合の例外規定”について
https://www.rise-jms.jp/media/construction/a886


”企業同士が仕事量に応じて職人の貸し借りを行う制度”について
”一人親方が主になっている供給事業(派遣)”について
https://www.rise-jms.jp/media/construction/a887


これらは、明らかに1次以下の下請け工事会社を念頭に置いたものです。
行政(国交省)としては、現在の派遣法など法的な背景を鑑みると
人材サービス会社の派遣はダメだが、工事会社ならOKという考えでしょう。


ここには、まだ具体的な議論・意見や方向性は出ていませんが、
職人の人手不足を解決するには、待遇面を良くして入職者を増やすと
いうのが恐らく国交省の考えのはずです。


待遇(賃金UP、月給制、昇給制、社保完備、週休2日や有休など)を
良くするには「職人の社員化」が一番の早道だと思われますが、
それには”閑散期”の問題がどうしても出てきます。


「社員化しても、仕事が無かったらどうするのか?」
それが工事会社の大きな不安であるはずです。
で、そこを解決するために今回のような議論が出てきたのでしょう。
「そのときは派遣していいよ!」と。


以上は、あくまで当社の予想であり、国交省がそういう方向性を打ち出して
いる訳ではあませんが、こういった資料を見る限り「職人の派遣」については
今後なんらかの動きが出てくることは間違いないと思います。


近い将来、職人の派遣は日常茶飯事になっているかも知れませんね。


建設企業向け ✉️ メールマガジンは、
建設の時事ネタを中心にニッチな情報をお届けしています。

以下フォームよりお申し込みいただければ、
ほぼ隔週で最新のメールマガジンをお送りします。

▶ https://www.rise-jms.jp/mailmagazine_form.html

関連記事

#073 「下請け」って言葉は消える!

2025年7月15日(火)配信来年2026年に下請法が改正されますが、皆さんご存じでしょうか?下請法の正式名称は「下請代金支払遅延等防止法」。中小零細企業や個人事業主が、大手企業や規模の大きな企業の仕...

#072 ゼネコンは初任給の引き上げ合戦!

2025年6月18日(水)配信中堅ゼネコンの淺沼組が、今年4入社の大卒初任給を30万円に引き上げたというニュースがありました。外勤者ということなので施工管理職に限定したようですが、前年の27万2000...

#071 若者を採用するならエージェント!

2025年6月3日(火)配信いま、就職や転職をする人の多くが「エージェント」を使っていることを知ってますか?まずはこちらのデータをご覧ください。▶仕事探しはエージェントの時代https://www.r...

#070 残業上限「緩和」の声ひろがる!

2025年5月20日(火)配信群馬県建設業協会が、会員企業のアンケート結果を受け「建設業の残業上限の緩和」を求めていると以前書きましたが、その声が広まっているようです。3月14日の衆院国土交通委員会で...

#069 設計変更、大学教授が事前チェック!

2025年5月8日(木)配信国土交通省が、工事の設計変更について「第三者」を入れてチェックする事にしたみたいですね。「設計変更過程の透明性を確保するため、変更前に国交省と業者以外の第三者に適正性をチェ...

#068 建設業の「口頭契約」トラブル多いです!

2025年4月23日(水)配信建設業は、文書を交わさない「口頭契約」が未だ多いようですね。軽微で急ぎなものはともかく、そこそこ金額が大きくなっても口頭契約で済ませるさまは、他業界から見れば違和感しかな...