#059 今月、監理技術者の配置金額が改正に

カテゴリ
建設企業向けメールマガジン 
タグ

株式会社ライズ

B!
2024年12月3日(火)配信


今月(2024年12月)、
特定建設業許可・監理技術者の配置・施工体制台帳作成が必要な
下請金額が変更されるようですね。


前回金額が引き上げられたのが2023年1月ですから、ほぼ2年での改正です。
これまで2年で金額が引き上げられるなんてあったでしょうか。
建設資材を中心に人件費など工事費高騰のスピードが早いってことなんでしょう。


国交省の建設工事費デフレーター(工事費用の相場)によれば、
2015年を「100」とした場合
2021年が「113・2」で
2023年が「123・2」と
直近2年で8.8%上昇してるそうですから数字で見ても凄いですね。


改正では必然的に、監理技術者などの専任要件額や特定専門工事の
上限額も改正されます。ま、ですから技術者配置の大きく3つの
要件額が建設業法に基づき引き上げられる訳です。


改正内容(改正額)は以下の通りですが、なかなか理解しにくい方も
いると思うので、分かりやすいイメージ画像を添付してみました。


参考になれば幸いです。


▶特定建設業許可の取得、監理技術者の配置、施工体制台帳の作成が必要な工事下請金額の改正

 4500万円(建築一式7000万円)
  ↓↓↓
 5000万円( 〃  8000万円)

※一目で分かるイメージ画像はこちら
https://www.rise-jms.jp/media/working_constructionindustry/a1220


▶監理技術者や主任技術者などの専任配置が必要な工事請負金額の改正

 4000万円(建築一式8000万円)
  ↓↓↓
 4500万円( 〃  9000万円)

※一目で分かるイメージ画像はこちら
https://www.rise-jms.jp/media/working_constructionindustry/a1221


▶下請の主任技術者の配置が免除される特定専門工事の工事下請金額の上限の改正

 4000万円
  ↓↓↓
 4500万円

※一目で分かるイメージ画像はこちら
https://www.rise-jms.jp/media/working_constructionindustry/a1222


建設企業向け ✉️ メールマガジンは、
建設の時事ネタを中心にニッチな情報をお届けしています。

以下フォームよりお申し込みいただければ、
ほぼ隔週で最新のメールマガジンをお送りします。

▶ https://www.rise-jms.jp/mailmagazine_form.html

関連記事

#078 標準労務費とは?改正建設業法

2025年10月1日(水)配信2025年、年内に施行が予定されている改正建設業法ですが、その目玉は何と言っても「標準労務費」でしょう。今更ですが標準労務費とは一体何でしょう?お分かりの方もたくさんいら...

#077 スーパーゼネコンの地域採用

2025年9月9日(火)配信いま、建設業の人手不足はスーパーゼネコンも例外ではありません。大手ゼネコンの職員は全国転勤が基本ですが、それでは今どきの若者を採用できないということで、最近はいわゆる「地域...

スーパーゼネコン大林組の採用実績(全国型・拠点型)

スーパーゼネコン大林組の新卒初任給(全国型・拠点型)

#076 職人の派遣を解禁して!by大手ゼネコン

2025年8月22日(金)配信建設業はこんなに人手不足なんだし、そそろそ職人の派遣を解禁したらどうなのか?国内の大手ゼネコンで構成される日本建設業連合会(日建連)が、先月7月に公表した「建設業の長期ビ...

建設業の職人派遣、もう解禁したらどう?日本建設業連合会「長期ビジョン2.0」コラムより