#039 監理技術者の「出向」が大幅緩和?

カテゴリ
建設企業向けメールマガジン 
タグ

株式会社ライズ

B!
2024年1月26日(金)配信


いま建設業は、
監理技術者や主任技術者の人手不足も深刻になっていますが
国土交通省は、この春にも企業グループ内での「出向」を緩和する方向です。


企業グループ内の出向は現状でも認められていますが、
下記の図の通り、条件がかなり厳しく定められています。


▶親会社と子会社で構成される「企業集団」における
 監理技術者等の出向について(イメージ図)
https://www.rise-jms.jp/media/construction/a1100


現在、企業グループとして認められるのは(国が認めないと出向できません)
親会社と、親会社が50%以上の株式を保有する子会社だけで、
かつ、子会社間の出向や親会社・子会社とも経審を取得している場合の
出向は禁止されています。
結構きつい条件ですね。


そこで国交省では以下の3つについて緩和を検討しているようです。

・親会社と子会社の経審の縛りを無くす(イメージ図の【A】の箇所)
・株式保有率50%未満の関連会社でも出向を認める(イメージ図の【B】の箇所)
・子会社間の出向を認める(イメージ図の【C】の箇所)


ま、要するにいま禁止している条件をすべて解除するって話です。(笑)


ただどうでしょう、3つすべてが解除になったところでこの超人手不足対策に
なるのかどうか・・・、疑わしい面がありますね。


でもこれ全部解除になったら、
大手のM&Aや資本提携は今より更に加速するかも知れません。
親会社にしてみれば建設会社を完全買収しなくとも、一部資本を入れれば
いい訳ですから。


そしてこの制度は親会社が、
「有価証券報告書提出会社または会計監査人設置会社であること」
となっているので、要するに大企業向けの制度です。


いくら条件が緩和されたところで中小の建設会社には関係ありません。
いろいろ難しい面があるかも知れませんが、中小も対象にした制度になれば
かなり業界が変わるような気がしますが。


建設企業向け ✉️ メールマガジンは、
建設の時事ネタを中心にニッチな情報をお届けしています。

以下フォームよりお申し込みいただければ、
ほぼ隔週で最新のメールマガジンをお送りします。

▶ https://www.rise-jms.jp/mailmagazine_form.html

関連記事

#076 職人の派遣を解禁して!by大手ゼネコン

2025年8月22日(金)配信建設業はこんなに人手不足なんだし、そそろそ職人の派遣を解禁したらどうなのか?国内の大手ゼネコンで構成される日本建設業連合会(日建連)が、先月7月に公表した「建設業の長期ビ...

建設業の職人派遣、もう解禁したらどう?日本建設業連合会「長期ビジョン2.0」コラムより

#075 BIM/CIMはオワコンか?!

2025年8月7日(木)配信全国建設業協会(全建)が会員企業に行ったアンケート(2024年度生産性向上の取り組みに関するアンケート/1958社が回答)で、BIM/CIM活用工事の受注実績を調べたところ...

#074 下請の偽装一人親方、元請が管理?

2025年7月28日(月)配信国土交通省が、建設業で働く一人親方を対象に行った「働き方自己診断チェックリスト」の調査結果によれば、一人親方のおよそ4割が実態として「社員に近い働き方」と感じているそうで...

#073 「下請け」って言葉は消える!

2025年7月15日(火)配信来年2026年に下請法が改正されますが、皆さんご存じでしょうか?下請法の正式名称は「下請代金支払遅延等防止法」。中小零細企業や個人事業主が、大手企業や規模の大きな企業の仕...

#072 ゼネコンは初任給の引き上げ合戦!

2025年6月18日(水)配信中堅ゼネコンの淺沼組が、今年4入社の大卒初任給を30万円に引き上げたというニュースがありました。外勤者ということなので施工管理職に限定したようですが、前年の27万2000...