#018 建設業でChat GPTは使える?

カテゴリ
建設企業向けメールマガジン 
タグ

株式会社ライズ

B!
2023年3月10日(金)配信


最近、話題を集めている人工知能(AI)を使ったチャットボット、
Chat GPT(チャットGPT)ですが、建設業ではどの程度使えるのでしょう。


※「チャットボット」は、チャット(会話)とボット(ロボット)を組合せた言葉で
 「自動会話プログラム」のことです。


チャットGPTは、ネット上からデータを蓄積し回答するというものですが、
技術的な事から法令まで複雑な建設業をどこまで理解しているのか、
実際に試してみました。


まずは、初歩的なコンクリートの品質について聞いてみました。
今回は国土交通省の直轄工事で行われる技術提案の設問です。


▶コンクリートの品質について、Chat GPTに聞いてみた!
https://www.rise-jms.jp/media/working_constructionindustry/a1025


ある程度まともな回答になっていますが、数字など具体的な内容は一切なく
技術提案に使うには殆ど無理なレベルですね。


詳細なデータが不足している事柄については、
極めて抽象的な言い回しにして無難な文脈でまとめています。


次に法令・資格関係です。
主任技術者になるにはどうしたらいいか聞いてみました。


▶主任技術者について、Chat GPTに聞いてみた!
https://www.rise-jms.jp/media/working_constructionindustry/a1026


回答には、
「建築士法に基づく登録を行っていること」や
「建築士会が実施する「主任技術者講習」を修了していること」が出てくるなど
こちらは、まるっきりダメです。


このあと「まったく同じ質問」を再度してみましたが、
内容は違えど正解には程遠い回答が出てきました。


チャットGPTは、
ネット上のデータを蓄積しながら学習していくので、
時間の経過と共に精度は上がって行くもの思われますが、
現状では詳細な事柄まで求めると、ほぼ使いモノになりません。
建設業のデータ蓄積が少ないのでしょう。


ただ工事の騒音や振動など近隣から苦情がきたときの
お詫びの文章を考えてくれ、などと頼むと
そつない文章をホントに数秒で作成してくれるので、
下書きの手間は全く無くなります。


チャットGPT、今後の進化に期待です!


建設企業向け ✉️ メールマガジンは、
建設の時事ネタを中心にニッチな情報をお届けしています。

以下フォームよりお申し込みいただければ、
ほぼ隔週で最新のメールマガジンをお送りします。

▶ https://www.rise-jms.jp/mailmagazine_form.html

関連記事

#079 スーパーゼネコンの株価は2倍に!

2025年10月29日(水)配信日経平均株価が今日(2025.10.27)初めて5万円の大台を超えました。いや凄いですね、総理大臣が変わるとこんなにも変わるのかと思うほどの株価上昇です。そもそも十数年...

#078 標準労務費とは?改正建設業法

2025年10月1日(水)配信2025年、年内に施行が予定されている改正建設業法ですが、その目玉は何と言っても「標準労務費」でしょう。今更ですが標準労務費とは一体何でしょう?お分かりの方もたくさんいら...

#077 スーパーゼネコンの地域採用

2025年9月9日(火)配信いま、建設業の人手不足はスーパーゼネコンも例外ではありません。大手ゼネコンの職員は全国転勤が基本ですが、それでは今どきの若者を採用できないということで、最近はいわゆる「地域...

スーパーゼネコン大林組の採用実績(全国型・拠点型)

スーパーゼネコン大林組の新卒初任給(全国型・拠点型)

#076 職人の派遣を解禁して!by大手ゼネコン

2025年8月22日(金)配信建設業はこんなに人手不足なんだし、そそろそ職人の派遣を解禁したらどうなのか?国内の大手ゼネコンで構成される日本建設業連合会(日建連)が、先月7月に公表した「建設業の長期ビ...