カテゴリー: 未経験から建設業界へ!就職のために知っておきたい業界のこと
2021,3,1職人ではなく、設計する人の単価
今年の「職人の労務単価」が先日公表されましたが、同時に「測量や設計する人の労務単価」も公表されました。 長くて覚えづらいですが、「設計業務委託等技術者単価」です。 端的にいえば、 「公共工事」の積算をするために、職人の労務単価を毎年決めているように(公共工事設計労務単価のこと)、「公共工事の設計」の積算をするために、技術者の労務単価を決めている、という事です。 &nbs…> Read more
2021,2,23一年で、79兆6,578億円。
国内の建設工事は2020年の一年間で、 ・元請受注高が 53兆7,650億円 ・下請受注高が 25兆8,927億円 合計 79兆6,578億円。 元請受注高を発注者別にすると、 ・公共機関からが 17兆4,699億円 ・民間等からが 36兆2,951億円 元請受注高を種類別にすると、 ・土木工事 17兆1,987億…> Read more
2021,2,19「ほこみち」とは?
「歩行者利便増進道路」の略称のこと。 新型コロナウィルスのまん延を受け、 飲食業などの営業を道路上で認めていた特例を、2020年の道路法改正で恒久化した制度で、最長20年まで認められる。 歩道部分にカフェやベンチを置くなどが多く、 全国初の「ほこみち」は、 2021年(令和3年)2月12日に指定された ・御堂筋(大阪市) ・三宮中央通り(神戸市) ・大手前通り(姫路…> Read more
2021,2,18スランプとは?
2021,2,16一人親方に大きな影響!? 今年から始まるインボイス申請について
インボイスは、 制度自体の実施は2023年10月からですが、 その前段階でインボイス(適格請求書)を発行できるよう国に登録をしておかないといけません。 で、その登録の申請が 今年2021年10月から始まります。 インボイスという制度が始まると、 建設業の多くの一人親方には消費税の負担というデメリットが生じます。 その辺の小難しい話を噛み砕いて動画にしました。 &…> Read more